
都市問題パンフレット No.1-46

(単位:MB)
No. | 書 名 | 編著者名 | 出版年 | データ容量 |
---|---|---|---|---|
1 | 都市財政の根本的改善 | 小林丑三郎 | 1928 | 4.2 |
2 | 昭和3年度東京市予算案を評す | 鈴木武雄 | 1928 | 9.6 |
3 | 大阪市の学区廃止と其れに伴ふ施設計画に就て | 川本宇之助 | 1928 | 8.9 |
4 | 名古屋市の町名番地 | 富舛健造 | 1928 | 5.7 |
5 | 市営事業の本質 | 関一 | 1928 | 6.2 |
6 | 都市の塵芥処分問題 | 藤原九十郎 | 1928 | 5.5 |
7 | 下水道事業の経済 | 関一 | 1928 | 4.2 |
8 | 市会に関する制度改善諸案 | 東京市政調査会 | 1929 | 7.5 |
9 | 都市の屎尿処分問題 | 藤原九十郎 | 1929 | 10.8 |
10 | 我国都市行政の大恩人としての故後藤伯爵を憶ふ | 東京市政調査会 | 1929 | 3.8 |
11 | 瓦斯事業買収市営論 | 谷川昇 | 1929 | 4.7 |
12 | 大都市制度論 | 池田宏、次田大三郎 | 1930 | 7.0 |
13 | 公益企業の概念と其諸問題 | 池田宏 | 1931 | 5.4 |
14 | 自治制発布記念日設定論 | 池田宏 | 1931 | 8.4 |
15 | 大東京に於ける時の問題 | 池田宏 | 1931 | 4.6 |
16 | 都市塵芥の処理方策 | 藤原九十郎 | 1932 | 7.9 |
17 | 都市の空中浄化問題 | 藤原九十郎 | 1932 | 8.6 |
18 | 生鮮食品卸売市場の統制 | 荒木孟 | 1932 | 3.8 |
19 | 東京市政現下の諸問題 | 東京市政調査会 | 1932 | 4.1 |
20 | 市吏員の銓衡方法と試験問題 | 東京市政調査会 | 1933 | 8.4 |
21 | 報償契約に就いて | 池田宏 | 1933 | 3.4 |
22 | 本邦無軌条電車の実績 | 木村尚一 | 1933 | 6.4 |
23 | 上水道の法律統制 | 池田宏 | 1933 | 6.5 |
24 | 都市計画の将来と地方計画 | 池田宏 | 1934 | 8.0 |
25 | 都市災害防備策 | 池田宏 | 1935 | 13.6 |
26 | 東京都制問題小史観 | 近藤操 | 1935 | 6.0 |
27 | 都市制度論 | 関一 | 1936 | 7.2 |
28 | 都市の結核予防に就て | 宮島幹之助 | 1936 | 7.1 |
29 | 東京市政の現状 | 東京市政調査会 | 1937 | 6.1 |
30 | 地方信用金庫創設論 | 鈴木武雄 | 1937 | 6.2 |
31 | 大阪市の事務改善運動 | 大塚辰治 | 1937 | 8.1 |
32 | 上海市の沿革とその特殊性 | 馬場鍬太郎 | 1938 | 7.7 |
33 | 都市の騒音防止問題 | 藤原九十郎 | 1938 | 6.9 |
34 | 東京都制案要綱に就て | 坂千秋 | 1938 | 5.2 |
35 | 京都市の新瓦斯報償契約に就て | 中村三之助 | 1939 | 4.9 |
36 | 地方税制改正案の梗要 | 挾間茂 | 1939 | 4.2 |
37 | 市制及府県制改正要綱大意 | 挾間茂 | 1940 | 5.5 |
38 | イギリスに於ける選挙粛正運動 | 弓家七郎 | 1940 | 7.6 |
39 | 三新営団法と公益企業営団案 | 吉山真棹 | 1941 | 4.2 |
40 | 生鮮食料品出荷配給統制問題 | 福田敬太郎[ほか] | 1941 | 13.0 |
41 | 我国最近の府県及び都市人口 | 幸島礼吉 | 1941 | 6.8 |
42 | 議員候補者の推薦制度 | 弓家七郎 | 1942 | 5.1 |
43 | 防火防弾不燃都市の建設 | 田辺平学 | 1942 | 6.2 |
44 | 翼賛政治の確立と推薦選挙(座談会) | 東京市政調査会 | 1942 | 4.2 |
45 | 都市住民の生命力 | 水島治夫 | 1942 | 4.7 |
46 | 都市疎開に関する資料 | 東京市政調査会 | 1944 | 9.9 |